TTAGGG official blog

Dog State 新規取り扱いブランド!!

もうすぐ9月も終わりに近づいてきた今日この頃!

本日は私ことHIDEがBlogを書かせて頂きます!

今日はついにまた新たに新規ブランドがスタートです!!

jewelryを選ぶ際には自分の拘りが強い僕ですが、

実物、デザイナー、クォリティーを見て1発で惚れました!

リアルに生きてきた人ならではのデザインと質の高さ、そしてデザイナーがカッコイイ!!

今季より正規取扱い店として正式に始まりましたDOGSTATE

これを是非皆さんに味わって欲しいと思います!

それではご覧下さい!

Dog State – ドッグステイト –

2004年からイギリス/ロンドンより生まれたジュエリーブランド Dog State。

デザイナーは17年ロンドンでの生活をし、現在は一時帰国。

10数年以上の職人兼デザイナーとしてのキャリアを持つ。

 老舗のジュエリーブランド「The Great Frog」にて6年間のデザイン製作に携わり、その後独立。

そしてスカルやアニマルをモチーフにしたロンドンスピリット溢れる彫金デザインをベースに

ロンドンのみならずアメリカやアジアなど世界中の海外アーティストはもちろん、

沢山の人を虜にしている。

デザイナーのToshiさんから聞いた話になるほどと思いました。

彼が考えるジュエリーの位置づけが面白いんです!

ジュエリーはあくまでファッションを生かす2番目の役割みたいな位置だそうです。

だからこそ例えばDog stateのリングは、衣類に引っかかりづらいように計算したデザインや

着けてて違和感のない、程よい重量感などを考えいるらしいです。

確かに、、、つける時は5分、10分ではないからこそ重すぎても良くないし、

軽くても安っぽく感じて嫌ですね!

計算されつつデザイン性を無くす事無くできるのはまさに職人技!!

もちろん細かいディテールまで素晴らしいの一言です!

リング類で良いのが無いなっと思っていた人も多いですよね?

僕もその一人!そんな人はDog Stateですね!

今回は素晴らしい拘りのラインナップになりますので是非ご覧下さい!!

DOG STATE JEWELRY

Vanitas Skull Ring  ¥ 44,000+tax

Vintage Skull Ring ¥34,000+tax

Bunny Skull Ring ¥36,000+tax

Medical Skull Ring ¥38,000+tax

Small Joker Skull Ring ¥36,000+tax

Diabolic Skull Ring ¥36,000+tax

Apparition Skull Ring ¥32,000+tax

French Bull Skull Ring ¥32,000+tax

French Bull Ring ¥32,000+tax

Pug Ring ¥32,000+tax

Chimp Ring ¥34,000+tax

Tiger Ring ¥34,000+tax

Brain Ring¥38,000+tax

サイズなどのご希望の方は、店頭スタッフに相談、もしくはWEBでの購入時に

備考欄に記載頂きましたら1週間〜2週間程度でご要望にお応えできます!

そして僕の今回個人的なチョイスはこちら、、、

やっぱり生まれ年の兎とサル顔の私はこのデザインですね!

細かい部分まで拘ってオシャレするのが楽しいと思います!

それでは今月も残り僅か、、

代官山セレクトショップ TTAGGG(タッグ)にて沢山のお立ち寄りをお待ちしております!!

TTAGGG WEB STORE

テーラードジャケットについて

皆さま、こんにちわ!

8月サラダ生活でダイエットに成功したもののリバウンドの波に押し切られたサノ Pです。
本日は「テーラードジャケットについて」お話していこうと思います。
テーラードジャケットは19世紀にイギリスで、
モーニングコートの袖を切り落とした上着から現在の形に定着したと云われています。
イギリスではラウンジ・スーツ、アメリカではサック・スーツと呼ばれ、
当初は寝間着や部屋着、レジャーウェアとして着用されていました。
19世紀末から20世紀前半にアメリカのビジネスマンがビジネスウェアとして着用を始め、その後世界的に普及しました。
襟の形状は元々、軍服の立ち襟から変形したもので、
なんやかんや色々あって今の形に受け継がれました。
(襟の変形の歴史は結構めんどいので興味ある方は調べてみてw)
スーツの元祖はスリーピースで、
元々はツーピースのスーツは存在せず、
ツーピースのスーツスタイルは簡略化されたスタイルです。
結婚式などを思い出してください、、、、スリーピースですね。
TPOでスーツのスタイルを変えるのもオシャレの醍醐味ですね。
日本では幕末の末期から着用が始まり出していますが、
まだまだ和装が多い時代で本格的に普及したのは大正時代と云われています。
バブル期にはダブルのジャケットが流行し、
1990年代からは3つボタンのジャケットが流行しています。
流行を追う、、、違うでしょ!自分を貫くのがTTAGGG流!!
TTAGGGで現在取り扱っているrinのテーラードジャケット、
パターン、生地、仕立てに拘ったテーラードジャケット!
シングルですがダブルジャケットのようなシルエット、
ソフトな風合いの最高級のストライプ生地、
抜群のデザイン性でカジュアルとしても正装としても着用できるテーラードジャケット。
ぜひ一度お手に取ってお試しください。
一度着ればわかります!!!
rin / Stripe Over Jacket BEI ¥38,000+tax
本日も代官山セレクトショップ TTAGGG(タッグ)
 サノPがお送りしましたー。
それでは皆さま、ごきげんようー!

Vintage Dead Stock Eyewearについて

今年は、秋を感じれるような気候です!

気持ちは秋冬のHideが本日はBlogを書かせていただきます!

あんまり私は更新できませんが代わりにサノPおじさんが貴重なBLOGを書いてくれるんで

今後もお見逃しなく!!w

さて今日は、毎度タイミングでしか手に入らないアイテム

Vintage Dead Stock Eyewear

について書きます!

なぜタイミングでしか入荷できないかは、海外とのやり取りを夜中を主体にしており、

且つわがままなお願いをしまくり探してもらっているため

なかなかお目当てのモノに出会えないからです!

入荷タイミングは不定期

ある時はあり、ない時は無い

それが出会いです!

厳選してセレクトする理由は、ただヴィンテージのデットストックだからでは、判断はしません

そんなの何でもありならいくらでもありますよ!

当たり前ですが、貴重且つ状態の良さ、面白さ、僕らが描くスタイル、他にもありますが

これらをベースに厳選してセレクトします!

最近の世の中の流れも分かりますが、末永く重宝して、ブレないホンモノを持ちたいものです!

あくまで個人的な意見ですが

僕らは僕らのスタイルを追求していきますのでご賛同いただけたら是非ファッションを楽しみましょう!

それでは今回の

”一期一会”

厳選されたセレクト入荷をご覧ください!

今回他にも色々と素晴らしい入荷をしましたが気になる方は是非店頭にお越し頂けたらと思います!

季節や服装によって変えるのがまたオシャレですね!

何本でもあって良いのがVintage dead stock Eyewearの良い所!

服を引き立てるジュエリーとして是非男女ともに、オススメさせて頂きます!!

今週末も

代官山 TTAGGG(タッグ)にて

沢山のお立ち寄りをスタッフ一同お待ちしております!!

Ps..ちなみに新ブランドも入荷します!

 TTAGGG TOKYO

極上のベルトについて

 皆さま、こんにちわ!

秋でも短パン、、、子供心を忘れない、、、サノPです。
皆さまも子供の頃は冬でも、半袖短パンスタイルを貫いた事かと存じ上げます。
BOSSに「秋に短パンは履いてるのはバカがやる事だ」と言われ最高のスラックスを履くことにしましたw
私は秋冬の短パンは卒業致しました。
さて、自分のブログも定着し始めましたね。
皆さまから、なかなか好評価をいただいております。
本日は「ベルトについて」お話をさせて頂きます。
皆さまはベルトの起源はご存知でしょうか?
存じ上げていないと言う方が多いかと思います。
ベルトの起源については諸説諸々ありますが、
もっとも有力とされているのが、
中世ヨーロッパで腰に武器を吊るす為に用いられた物が現在の原型にもっとも近い物で、
当時は革を編んで紐状にして使用していたと云われています。
その他には人間が羞恥心を覚え始めた頃にツタを利用して腰巻にしていたや、
古代ローマのトーガ(長方形の布に頭を通して紐で結ぶスタイル)もベルトの始まりと云われています。
今TTAGGGではrinより拘りのレザーベルトが入荷しました。
武骨ながらも洗練されたデザインと職人さんが1本1本丁寧にハンドステッチで仕上げたベルト、使い込めば使い込む程、クラックして味がでる上質な牛革を使用した拘りのベルトとなっております。
ぜひ店頭でもご覧いただければと思います。
rin / Stitch Block Belt ¥22,000+tax
店頭にご来店の際は「ブログ読んできました、サノPいますか?」と言っていただければ、サノP割引、、、、、は権力の関係でできませんが、最高のスマイルでお出迎え致しますw
それでは皆さま、本日も代官山セレクトショップ TTAGGG サノPがお届けしました。
Ps. 今週も極上アイテム入荷があります!是非店頭にてご覧ください!!

スラックスについて

皆さま!こんにちわ!

秋でも冬でもアイスコーヒー、、、サノPです。
本日は「スラックスについて」のお話をさせて頂きます。
スラックスは約3000年前にアジアの遊牧民が馬に騎乗する際に履いていたボトムと云われています。
ヨーロッパのイメージが強いですがアジアからスタートしてるんですねー。
ただスラックスが拡散されだしたのはやはりヨーロッパからで、
ヨーロッパからアメリカに渡り、
1600年頃から徐々に普及して1900年代前半に本格的にファッションに取り入れられだしたと
云われています。
元々スラックスは騎乗用のボトムでスポティーなイメージだったのですが、
アメリカでビジネススーツのボトムとして取り入れられたことで今のスタイルに定着されました。
スラックスの語源は英語の「スラック/ゆるい」からきています。
ゆったりとしたシルエットのボトムの総称として使われています。
TTAGGGで今取り扱っているrinのスラックス、
ツータックでゆったりとしたデザインながら、
裾にかけて細くなるテーパードシルエットを採用することで、
ジャケットスタイル、カジュアルスタイルでもコーディネイトしやすい
本来のスラックスパンツとなっております。
ぜひ、皆さまに一度ご覧いただければと思っております。
そして本日より新作のベルトもWEB STOREにて発売開始です!!
お待ちいただいていた方も多いはず!!
ぜひこの機会にデニムコレクションとご一緒にご覧ください!!
本日は、代官山セレクトショップ TTAGGG サノPがお送りしました。
それでは皆さま、ご来店お待ちしておりまーす。

rin 2018 Vintage Crash Collection

「デニムについて」

皆さま、こんにちわ!
いつも元気!元気が取り柄のサノPです。
本日はデニムについてお話していきます。
今「rin」で発売されているデニムジャケットとデニムパンツ、
全てにおいて拘り抜いた至高のデニムシリーズ。
日本が誇るデニムの産地岡山県、
世界的にも有名で名だたるコレクションブランドが岡山県でデニムを作製しています。
「rin」のデニムシリーズも全てMade In 岡山 です。
まず生地!
岡山県の老舗の機場と交渉して作り込んだオリジナルブラックデニム生地。
ヴィンテージと呼ばれるデニムの生地は、
当時の機織り機の性能がまだ発展していなかった為、
生地が均等な強さで織られず、
洗った時に生地が歪み脇の縫い目がフロントに斜行してしまいます。
「rin」のデニムシリーズもリアルヴィンテージを追求する為、
当時の機織りの技法を元にワザと織り機の強弱を調整してヴィンテージの生地に近づけています。
その為、デニムパンツの脇線をみてください。
フロント側に斜行しています。
はい、拘ってますねー。
縫製現場!
こちらも岡山が誇る老舗の工場さんに依頼しています。
熟練の職人さんが丁寧に作り込んだデニムパンツはリアルヴィンテージを追求する上では欠かせません。
縫製糸にも拘りがあります。
ヴィンテージのデニムは綿糸(メンシ)と呼ばれる全て綿の糸を使用していますが、
強度に難がある為、
コア糸(コアシ)と呼ばれる外側が綿で内側がポリエステルの糸を使用しています。
最後に加工工場!
こちらも岡山の加工工場!
一流ブランドの加工も手掛けている工場さんに依頼しています。
ブラックデニムは加工する上で難しいデニムと言われています。
加工色のメリハリを付けすぎるとチープなものになってしまうからです。
絶妙な色のグラデーションで加工を行わなければなりません。
「rin」のデニムシリーズを見て下さい。
使いこんで色落ちしたこの加工感は天晴の一言!
職人さんの技術に感服してしまいます。
デザイナーのイメージする加工の風合い,
ここにデザイナー拘りのシルエット、ディテールが組み込まれ、
完成したのが今回のデニムシリーズです。
rin / Vintage Crash Denim Jacket ¥32000+tax
rin / Vintage Crash Denim Skinny Pants ¥25000+tax
皆さま、ぜひこの機会にこの拘り抜いたデニムシリーズをご覧いただければと思います。
そして!できるのであれば試着しにお店に足を運んでいただきたい!
見て!着て!触れて!
このデニムの良さを皆さまにお伝えできれば幸いです。
本日はサノPがデニムについて熱く語らせていただきました。
TTAGGG WEB STORE

ドメスティックブランドの良さって何?

皆さん こんにちわ!!
本日はサノPがお送りいたします。

私今回が初投稿と言う事で、
みなさんに私がどんな人間かわかってもらう為、
今私が思っていることをお伝えしていこうと思います。
お題はズバリ「ドメスティックブランドの良さってなに?」です。

みなさんは服を選ぶ時にどこに基準を置いて選んでいますか?
はい、そーです。
大きく分けるとデザインと価格ですね。
デザインの中にはカラー、シルエット、素材等のいろいろな要素があります。

今、市場ではファストファッションが賑わっています。
ファストファッションとは流行を取り入れた低価格帯の
ブランドを指しています。
低価格にする為、商品を大量生産する必要があります。

商品を大量に生産すると言う事は、流行は取り入れますが、
あまりにもやんちゃなデザインの商品はできないと言う事です。

一方ドメスティックブランドは国内生産でデザインを重視し、
価格はあまり気にせずに少量生産でも対応できるブランドを指します。
デザインにデザイナーの意図を落とし込みやすいというメリットがありますが、
どうしても価格帯が高くなってしまいます。

ファストファッションブランドとドメスティックブランドは
対極の位置にあると言う事です。

ここからが私の考えです!
ファストファッション、ドメスティックブランド共にお互いの良さはあります。
多くのユーザーを拾わないといけないファストファッションに対して、
少数のユーザーにアプローチをするドメスティックブランド。

私が考えるドメスティックブランドの一番の良さとは、
少数のお客様に対して接客が行える為、
お客様1人1人と真摯に向き合える時間が長いこと、

お客様が服を買わずとも暇なときにおしゃべりに来てくれる、
そんな居心地の良い空間を作っていけることが

ドメスティックブランドの一番の良さではないかなと思っています。

私は表立って販売をする事は少ないかもしれませんが
こんな考え方をしている人間です。
もし見かける事がありましたら気軽にサノPと声をかけて頂ければと思います。

最後にサービスショットを1枚!

2人共楽しそうですねw

本日はちょっと真面目な話しをサノPがお送りしました。

それでは今週末もスタッフ一同、沢山のお立ち寄りをお待ちしております!!

ONLINE SHOP
ページトップへ戻る